審美歯科 コンポジットレジン

特徴  材料特性 治療例 Q&A


コンポジットレジン充填は審美的?

 審美歯科治療である以上、白いだけではダメです。
白くて、自然な感じの仕上がり! でなくては審美歯科治療とは言えません。

 コンポジットレジン充填が、どのぐらい審美的に治すことが出来るのか!?  まずは、一度見てもらいましょう。

最初の写真が審美歯科治療前です。
     コンポジットレジン充填前
そして、コンポジットレジン充填で審美歯科治療した後です。
     コンポジットレジン充填後
奥から2番目と3番目の歯が、コンポジットレジン充填で審美治療した歯です。
一目見て、コレだ!と分かりますか?  分からないぐらい、自然な感じで仕上がっていると思います。

     
術者サイドからすると、手間もかかるし、儲からないし、、、と来るけれど、
患者さんサイドからすると、適応症を選ぶという限界はありますが、数々の利点を持つ、とても素晴らしい方法であることは間違いないと思います。

コンポジットレジンの特徴

コンポジットレジンの利点と欠点

利点

1.歯質の削除量が最小限で済む
コンポジットレジンは材料としての硬さという意味では、他の審美歯科材料と較べて強度は落ちます。 しかし、粘りがあるために、セラミックのように強度維持のために更に歯質を削るということをしなくても良いのです。 カリエス検知液などで確認した虫歯の範囲さえ除去すれば、それ以上の歯質を削除する必要は全くありません。

2.治療が1回で終わる
歯質を必要最小限だけ削除したら、直ぐに削った部分を表面処理してコンポジットレジンを充填します。 そして、噛み合わせの調整と形態の修正及び表面研磨を兼ねて、調整します。   それだけです。  それで治療は終了です。
即日処置が可能なことは、大きなメリットですね。

3.見た目が審美的です
カメレオン効果とか色々言われますが、元々の歯質の色を透過するので、処置後の色のなじみがとても良いのです。
充填した部分だけ白くても不自然ですよね。  コンポジットレジンを充填した部分の色が、その歯の周りの歯質と一体化して、とても自然な見た目を与えます。
「どこを治療したのか分からない!」なんていう褒め言葉をしょっちゅう貰うぐらいです。

欠点

1.適応症に限界がある
機械的強度として、決してセラミックのように強くないので、どんなケースでも対応して処置が出来るというわけには行きません。
   ( ⇒ 詳しくは、適応症 を読んで下さい。 )

2.将来的に変色のリスクがある
セラミックと異なり、化学的な安定性という意味では劣ります。 時間の経過に伴い、どうしてもコンポジットレジン自体の色や艶といった見た目は多少の劣化を起こします。  しかし、実際の話として、処置後数年でそういう状態になるということはありません。
   ( ⇒ 詳しくは、Q&A を読んで下さい。 )

3.処置にある程度の熟練が要る。(ドクター側の問題として)
通常、セラミックなどで治療する場合は、型採りをして、造るのは別の人(技工士さん)がきれいな白い歯を作ってくれます。 しかし、コンポジットレジンで治療するの場合は、削った所に詰めるのも、白くてきれいな歯に形を作っていくのも、ドクター自身がしなくてはいけません。
また、歯と歯の間にまで範囲が拡がっている場合は、更に難しくなります。
いづれにせよ、白ければノッペラボウでも良いというなら別ですが、自然な歯に見せるのであれば、熟練がいることは間違いありません。

コンポジットレジンの適応症

 コンポジットレジン充填で治療できるか否かのポイントは、歯を上から見て、歯の四隅の『×印』の部分の歯質がきっちり残っているか否かにあります。
この四隅の『×印』の部分の歯質がきっちりと残っていれば、適応症です。
          コンポジットレジンの適応症のポイント

具体的に見てみましょう。 (斜線の部分が銀歯であると考えてください。)
     コンポジットレジン充填の適応症 1コンポジットレジン充填の適応症 2
     コンポジットレジン充填の適応症 3コンポジットレジン充填の適応症 4コンポジットレジン充填の適応症 5コンポジットレジン充填の適応症 6
歯を上から見て、上記のように歯の四隅に資質がきっちりと残っているパターンであれば、OKです。
逆に、例え小さい範囲であっても銀歯が歯の四隅の歯質のうち一つでも覆っているようであれば、適応症から外れます。 コンポジットレジンが噛む力に対応できずに、破折してしまうことに繋がります。  この場合は、材料自体がより強度の高いハイブリッドセラミックやセラミックにて対応することとなるのです。

コンポジットレジン充填の治療の流れ

 コンポジットレジン充填で、審美歯科治療する場合の流れを説明しましょう。

     既に銀歯の入っている歯があります。
          コンポジットレジン充填の治療の流れ 1

     銀歯及び補強材やセメント、そして虫歯の部分を除去します。
          コンポジットレジン充填の治療の流れ 2

     接着剤を塗布して、必要なら隔壁をセットします。
          コンポジットレジン充填の治療の流れ 3

     コンポジットレジンを充填します。
          コンポジットレジン充填の治療の流れ 4

     圧接して隅々まできっちりと詰めて、形態を大まかに整えます。
          コンポジットレジン充填の治療の流れ 5

     隔壁を除去して、更に噛み合わせの調整を行いながら、形態を修正&研磨して行って、仕上がりです。
          コンポジットレジン充填の治療の流れ 6


Copyright (C) 2008 saa-dental clinic. All Rights Reserved

審美歯科治療の中でもコンポジットレジン充填について説明しています。